ゴムゴムQ&A
» ホーム » ゴムゴムQ&A » ゴム製品のブルーミング現象(ブルーム・ブリード)の役割

ゴム製品のブルーミング現象(ブルーム・ブリード)の役割


ゴム材料がEPDM(エチレン・プロピレンゴム)でガスケット保管してたら、粉吹いていました。

 

ゴム製品の粉吹き(ブルーム)ですが、加硫成形後、長時間に亘って保管されたゴム製品に生じる現象の一つがブルームとも呼ばれ、ゴム製品表面上に配合剤が移行して結晶化し、白い粉となって現れます。同じ原理で粉に換わって液体がにじみ出てくる現象をブリードといいます。

 

ブルーム・ブリード現象の主原因としては、ゴム材料作製での昆練の際に添加する老化防止剤(硫黄系化合物・アミン系化合物)等の配合剤の分散性(溶解)良くブルーミング現象が発生することはさほどありませんが、加硫後に常温に戻ると、溶けていた配合剤がゴムの表面に出ようとして発生しやすくなります。

後、加硫不足や加硫直後に急激な冷却をした場合にも発生することもあります。

悪影響に思えるブルーミングですが、不良ではありません。

使用上の問題をおよぼす事はありません、

ゴム材の劣化はゴムの種類・環境によって大きく異なるものの、空気中に含まれる酸素やオゾン・紫外線などにより進行しますが、ブルーミングにより配合剤が表面被覆する事によりゴム材を保護し、耐候性を向上させる効果が有り、他にも表面の潤滑性を向上させる効果もあり、そういった効果を狙ってあえてブルーミングさせているゴム製品もあります。

またブルーム(粉吹き)を抑えるゴム材料の配合も可能ですので、お気軽にお問合せください。

 

ゴム屋魂では、ゴム性質を生かす提案や相談等にも柔軟に対応さしていただきます。

>>> ゴム練はこちら

>>> 2万円から出来るアルミ簡易金型はこちら

投稿者 本宮